お花見弁当を用意して、医院近くのお花見スポットに行って来ました。
上品蓮台寺の桜は、パラパラと花吹雪になっていました。
千本釈迦堂 大報恩寺のおかめ桜は満開で見頃になっていました。
平野神社の桜は、鳥居から入ると空一面、桜で埋め尽くされて、とてもきれいでした。
奥には、手の届く範囲に桜の枝があり、有料席が設けてあります。
今週末くらいが満開でしょうか
〒603-8313 京都市北区紫野下柏野町56 ラ・ビスタ1F
3月3日のひな祭りに、五個荘のひな人形めぐりにいきました。
ひな人形が展示されている、代表的な近江商人屋敷3館を散策しました。
中江 準五郎邸の雛匠、東之湖氏が製作された近江の麻をまとった「清湖雛」は
部屋一面に29体が並べられており、琵琶湖の湖面に浮かんでいるような幻想的な
展示がされていました。
外村 宇兵衛邸では、寛政~慶応・明治~昭和のお雛様が飾られており
宮中を模した豪華な御殿雛は、女雛の高貴なおかおに、きらびやかな冠が、繊細で美しく
輝き、御殿の精密な造りも目をみはるものがありました。
外村 繁邸では、親王飾りと呼ばれるひな人形は、金色の菊の紋が入った御殿の屋根には、
火よけの守り神である、しゃちほこが飾られ、
お内裏様は、絢爛豪華で言葉にいいあらわせないほどの優美な御姿でした。
7月2日、部分入れ歯に関する新しい技術を学ぶため、休診にさせていただきます。
入れ歯の技術は、日進月歩で、今では自分の歯のように食べる物を選ぶことなく、なんでも食べられる入れ歯ができました。がたつきもなく、痛まず、金具もみえない。今回講習に参加するのは、そんな入れ歯の勉強です。休診になり御迷惑をおかけしますが、それ以上のものを学んできますので、どうぞ、ご期待ください。